前回の続き。 特に意外だったのが 実はhana*さんはどっちかというと 動物は苦手なほうで 本当は猫より犬の方が好きだった というのには驚かされました。わたしはジュルのしっぽを 最初と最後と途中を サラッとしか見ておらず、 コメントをした事も 読んだこともあまりなく 全体の4~5%しか 知らないかもしれません。 しかしこのブログは 大変に意義がある存在でした。 前回の記事に書いたように ただ家の中の猫を
可愛 いィ~!♪と ナデナデし写真を撮り うちの猫ちゃんど~おぉ? みたいな人たちの枠に収まらず、 見ないほうが良いようなこの問題、 見たところでどうしようもないこの問題、 むしろ関われば多かれ少なかれ 荒れるし傷付くしいろんな批判に晒され 苦労も耐えないこの話題へと 初めから挑んでいたんです。 それを6年間も続け、 5年に一度の動物愛護法の改正前には パブリックコメントを募り、 有志の方もたくさんあらわれました。![]()
このバナーをどこかで見かけた人も けっこういるんじゃないでしょうか? またこれだけ沢山の 読者さんがいるですから 大勢の人へ日本のいかれた動物事情を 知ってもらえるきっかけとなり、 彼女をリスペクトして 少しでも動物福祉の向上に 力を注ぎたいと関心を持った人たちが コメント欄をチラッと見ただけでも たくさんいました。 何かしらの形でこういった活動を 今後もぜひ続けたもらいたいですが、 もしブログの終了と共に それら全てが終わってしまうとなると、 これだけの影響力と功績があるだけに 優秀な選手が引退してしまうような寂しさと 貴重な戦力が失われるもったいなさを 感じられずにいられません。 今後の活動中、またどこかで 会える日があることを願います!
2012年11月22日木曜日
ジュルのしっぽ hana*さんお疲れ様でした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿